漢字って面白いね~
字を書くことがめっきり少なくなりました。
寒い寒いと言っていたのに、いつの間にか
「日が長くなったねぇ~~」 という会話が出はじめ・・・
畑へ行くと、青梗菜や水菜に とう が立ちはじめてます。
その事を日記に記そうと思って・・・さて?
とう って漢字は???
辞書を引いてみたのですが、よく見えません。
虫メガネ(天眼鏡)で見ても、はっきりしない。
・・・スマホなら簡単に拡大できるのに、スマホを持っていないので・・・
パソコンの表示を150%程にして、やっとはっきり見ることができました。
字画の多いこと・・・
これまで ひらがなや、カタカナで書いていたのも頷けます。
でも、漢字って上手く出来てるとも思います。
難しいようでも幾つかの部分に分けてよくみれば、先ずくさかんむり→きちの字(吉)→ワかんむり→至るという字です。
そう思いながら書いてみれば、難しくはありませんよね。
ついでに・・・と云うのも変ですが、ひと月ほど前の新聞の広告です。
←歌舞伎の演目です。「えっ!こんな字があるの?」
これには流石にふり仮名があり、うわなり と読むようです。
後妻のこと、とか後妻打ちのこと・・・辞書にありました。
ジョウ なぶると読むそうで、二人の男が女をなぶりものにする意とあります。
まあぁ・・・何と恐いこと!
久しぶりに辞書を見てあそびました。
最近のコメント