三が日が過ぎて
誰も帰ってこない、静かで暇なお正月でした。
今日は早、4日となり
我が家流のお雑煮は昨日で お終い。
そこで、私が秘かに食べてみたいと思っていた
あん餅雑煮(香川のお雑煮)を、自己流でつくってみました。
普通のお雑煮は 茹で丸餅をつかいます。その丸餅の残ったのを
レンジでチン(レンチンって云うのですよね)
柔らかくなったところで、冷凍してあった自家製の餡を包み込む。
この時、片栗粉をつかうので、出来たあん餅は一度湯を通しました。
美味しいお出汁に白みそを溶き
あん餅、かまぼこ、ゆり根をそえて。。。
さて、グリーンが無い!
窓辺で 観賞をかねて育ってきているマイクロガーデン(?)から
人参葉 を チョキっと
雑煮に そえました good!
うん ウン 。。。 なかなか美味しいですよ
頭で考えてた時より 実際、食べてみると美味しいわ!
窓辺のマイクロガーデンでは
大根も(葉) 結構そだってて、使ってーって言ってるし
昨日は 下仁田葱の根っこの部分も仲間入りしましたよ。
これが上手く 緑の葉を伸ばしてくれたら。。。
これは 畑に植えて、来年に使える葱に育てたいです。
三が日に使用した 雑煮椀は 模様違いなので
5客を使いまわし(どれも1度は使って)
せめて 1年に1度は使ってあげなきゃ 可哀そうだものね。
家族が揃わないから、そんな事にも気を遣います。
« 本年もどうぞ宜しく | トップページ | 電気圧力なべで »
「日々のこと」カテゴリの記事
- ラジオ深夜便から思い出をひきだして(2021.02.26)
- 我慢のしどころ(2021.02.18)
- あああ、退屈な日曜日だわ(2021.02.07)
- 孫の誕生日(2021.01.25)
- 三が日が過ぎて (2021.01.04)
あんころ餅雑煮こちらは味噌仕立てですね~
うちは醤油ですよ。
愛媛県出身の母親はあんこ好きの父のためか、いつも雑煮はあん餅でした。
それで育った私もそうしたら、何でもおいしく食べる婿殿が「これだけは勘弁してください」と言うの、ふふふ!
マイクロガーデンっていうのですか?
すてき!
外の椿?山茶花?もっといい!
うらやましい!
投稿: koko | 2021年1月 5日 (火) 16時17分
我慢の2020年も明けましたが
相変わらずの毎日が続いています。
早く平穏な日常が戻りますように。
本年もよろしくお願いいたします。
tomoko様
2人だけの静かなお正月だったようね。
どこも同じよ。
いつまで我慢の時間が続くのかしら?
静かなお正月に絵本読みました。
投稿: おばさん | 2021年1月 5日 (火) 21時54分
koko様
お返事がおくれました。
お正月、あっという間に過ぎてしまいました。
お母様、愛媛出身ですか? これは偶然でしょうか?
私もそうなんですよ。 餡餅雑煮って初めて耳にしたときは
ぎょっとしましたけど、食べてみると意外に美味しいです。
でも醤油味なんですね。雑煮って家庭ごとに色々違っていて
興味深いですね。
マイクロガーデンは私の造語よ、小さな生命が何とも嬉しいです。
外の花は、椿です。
投稿: tomoko | 2021年1月 7日 (木) 11時03分
おばさん様
お返事が遅くなりました。
静かなお正月でしたが、新年早々のトラブルもあったり、
コロナは増々拡散するし、落ち着かない日々です。
絵本、読んで頂けたようで嬉しいです。
自分らしくあれば良いのだと。。。
そんな風に思えました。
投稿: tomoko | 2021年1月 7日 (木) 11時07分