絵本に学ぶ
今朝は秋を通り越したかと思うほど、寒さを感じました。
招待券を頂いたので、県立美術館へGO!
備前焼の展示会。
桃山時代から現代までの名だたる作家さん達の名品が勢ぞろい。
昨日「行こう!」と、夫と予定していたのに、
生憎の雨だったからか、それとも前日に友人が来てくれるというので張り切りすぎたのか?
昨日は朝から頭痛で、薬もあまり効かず、とうとう1日寝込んでしまった!
頭痛は毎週のように起こるのだけど、寝込んだのは久しぶりだった。
☀
今日は元気です!
美術館に無事、行ってきました。
🍀
今日、書きたかったのは絵本のお話。
私の好きな ラジオ深夜便 で柳田邦夫さんが紹介されたものです。
「とんでいったふうせんは」
「大人こそ、絵本を読んでほしい」と柳田さんはおっしゃいます。
この本などは、正に私年代の。。。
敢えて言わせていただけるなら
物忘れが気になり始めた方や、少し痴呆が入ってきたかな?
そんな事が気になり始めた私をはじめ、
高齢者の方にこそおすすめの絵本だと思います。
風船には、その人が生きてきた人生の思い出が
それぞれの風船に入っていますよ。
だから
長く生きてきたおじいちゃんは沢山の風船をもっていて
まだ幼い男の子は数が少ない
しかし
ある時から、おじいちゃんの風船が1つ
スル~~ と、手から離れて飛んでしまいました。
少年が風船を追いかけますが、
小さくなっていくのをみているしかないのです。
とうとう おじいちゃんは 最後の風船まで 飛ばしてしまった。
おじいちゃん、どうしちゃったんだろう?
いつの間にか
少年の風船がふえていて
ママが云うのです。
「おじいちゃんの 思い出の風船は
すべてあなたのものよ」
********************
私の身近な方にも
(と云うより、私自身もそうなんじゃないか?って思うことがあるのですが)
認知症の初期? って思う方がポツポツといらっしゃるのです。
周りの方たちが
この絵本を読んで、こういう風に
認知症のことや
歳をとるっていうことに理解を深めてくださればいいなあ~って思います。
« 内科の待合室で | トップページ | 牛窓は日本のエーゲ海っていわれています »
「人生のいろいろ」カテゴリの記事
- 絵本に学ぶ(2020.10.23)
- 自分へエール! あなたは何から力をもらいますか?(2020.10.05)
- 読書から思い出がひきだされ 感謝です(2020.09.25)
おはようございます。
頭痛は大丈夫ですか?
痛みは辛いこと、ましてや頭の痛みはさぞやですね、どうぞくれぐれもお大切に。
柳田氏は私も尊敬していますよ~
その絵本是非とも読んでみたいです。
またおしえてくださいね。
投稿: koko | 2020年10月25日 (日) 10時58分
絵本ですね。
koko様も絵本を奨めてくださっていますね。
私もあるにはありますが、皆様の様に豊富ではなく・・・
認知症は気になりますし、避けられないのかな??
素敵に年を重ねていきたいものです。
投稿: おばさん | 2020年10月25日 (日) 13時08分
ご無沙汰していました。
疲れやすく、無気力になり、しばらくPCを開かないでいたらなぜか更新ができなくなりました。pcが古くなってきたから、??ですが治療も必要なので当分休むことにしました。
考えさせられる絵本ですね。
もしかして知らないでいるうちに私も記憶の病気が進んでいるのかなと不安にもなりました。自分ではまだ大丈夫と思うのですが、これだけはわかりませんね。
紅葉の季節です。秋を楽しんでください。
投稿: 我妻久子 | 2020年10月25日 (日) 14時06分
koko様
私の頭痛、ご心配いただき有難うございます。
歳を重ねて軽くなるどころか、重くなる?薬が上手く効かなかったりして。タイミングが合わないのかも知れませんが。。。↷
柳田邦夫さん、尊敬する方なのよ。絵本に導かれたのも、柳田氏の講演がきっかけだったように思います。先日のラジオで紹介されたもう1冊、次回にブログに書きましょう!
投稿: tomoko | 2020年10月25日 (日) 16時34分
おばさん様、絵本大好きな私です。というより他の本は
中々読めないの😢 時間の使い方が下手なんでしょうね。
認知症には誰だってなりたくないです。どんな病気も嫌ですけれど
そんなに気を付けていてもなる人がいるわけですから。。。
運動やおしゃべりをする事が良いそうです。私は極端に
おしゃべりが少ないと自覚してます💦
ブログも少しは役に立っているかしら?(予防の)
投稿: tomoko | 2020年10月25日 (日) 16時41分
ヒサ子様
ブログ、暫くおやすみなの? 淋しいですね😢
疲れやすく無気力に・・・あれこれと気を張ってらしたから
一段落すると、少しほっとされたのでしょうね。
ラブちゃんと遊んだり、お散歩したり、自然の中に身を置いてみるのはどうかしら?
ゆっくり骨休めなさって、PCがよくなれば、ブログ再開してくださいな。待っていますよ!
投稿: tomoko | 2020年10月25日 (日) 16時47分